| 講師、メンター等の声⇒ フェローの声 ここでは、フェロー以外の立場でWNU夏季研修に参加した方の感想、意見などの記事を載せる。この中には、講師、メンター、WNU関係者などを含めて考える。それぞれの目で見たその意義、期待効果、参加の勧めなどを想定しています。(敬称略) 
|  |  |  | 参加者名 | 所属 | 役割(年次) | 印象記 | 
|---|
 | 2012 | 花光圭子 | IAEA | 講師「原子力知識管理」 |  |  | 下村和夫 | JNES | 講師「福島事故:社会要因と今後」 | 「生きた議論を演習」 |  | 斎藤健彦 | UAE原子炉規制局 | メンター&講師「世界が学ぶ福島の教訓」 | 「若者が羽ばたくWNU」 |  | 小西俊雄 | JAIF | 「過去の研修を振り返って、今後への期待」 | 「成長と今後への期待」 |  | 2011 | 小西俊雄 | JAIF | メンター&講師「福島事故から何を学ぶか」 | 原産メルマガ7月号 |  | 2010 | 服部拓也 | JAIF | 訓話 | ― |  | 小西俊雄 | JAIF | メンター&講師「世界の淡水問題と原子力」 | ― |  | 2009 | 尾本彰 | IAEA | 講師「新原子力発電導入国へのIAEA支援」 | こちら |  | 小西俊雄 | JAIF | メンター&講師「世界の淡水問題と原子力」 | 参加報告2009 |  | 2008 | 七原俊也 | CRIEPI | 講師「再生可能エネルギー」 | こちら |  | 小西俊雄 | JAIF | メンター | 原産新聞、
JaifTv#9 |  | 2007 | 佐藤忠道 | JAPC | 講師「デコミッショニング」(2007) | 原産新聞 |  | 七原俊也 | CRIEPI | 講師「再生可能エネルギー」 | ― |  | 日野竜太郎 | JAEA | 講師「水素エネルギー」 | ― |  | 梅木博之 | JAEA | 講師「放射性廃棄物地層処分」 | ― |  |