発電コスト検証WGが議論をスタート(20150226)
総合資源エネルギー調査会の発電コスト検証ワーキンググループ(座長=山地憲治・地球環境産業技術研究機構理事)が18日、初会合を行った。同グループは、1月30日に始動した長期エネルギー需給小委員会の下、各電源の発電コストについて試算し、現実的かつバランスの取れた需給構造の検討に資するもの。
同日会合では、東日本大震災後の2011年に、エネルギー・環境会議の下に置かれた「コスト等検証委員会」が行った検討の経緯・結果について資源エネルギー庁が説明したほか、委員の松尾雄司氏(日本エネルギー経済研究所)がOECD専門家会合での発電コスト評価方法と課題について紹介した。松尾氏は、電源ごとに適切な単価・燃料費などを想定したモデルプラントによる方法と、電力会社の有価証券報告書から発電にかかったコストを評価する方法を示した上、「コスト等検証委員会」が行ったモデルプラントによる方法の合理性を評価する一方、考慮すべき点も指摘するなど、今後の議論に先鞭をつけた。【後略】
(原子力産業新聞2月26日付号掲載)
お問い合わせ先:企画部 TEL:03-6256-9316(直通)