「中国の原子力法規制の動き:原子力損害賠償制度の整備とそのために必要な『原子能法』の制定」を掲載しました。(会員限定)
第三世代炉であるAP1000やEPRを相次いで運転開始し、また国産第三世代炉「華龍一号」や高温ガス実証炉「HTR-PM」の建設の進捗、高速実証炉「CFR-600」、海上浮揚炉の着工等が着目される中国では、政府が原子力損害賠償制度(原賠制度)の整備や「原子能法(原子力基本法)」の制定に向けて真剣に取り組み始めています。
背景として、国内的には原子力開発での国民の理解・支援、対外的には原子力輸出での信頼を得るための原子力法体系整備などが挙げられます。
今回はその動きを、第I章「原賠制度の整備に向けて」、第II章「原子能法の制定に関する動き」の構成でお伝えします。
会員の皆様のご参考になれば幸いです。
中国の原子力法規制の動き:原子力損害賠償制度の整備とそのために必要な「原子能法」の制定
お問い合わせ先:情報・コミュニケーション部 TEL:03-6256-9312(直通)