JEMA 学生・女性向けパンフレット配布
日本電機工業会(JEMA)はこのほど、学生や女性を対象として作成した無償パンフレット 「WHY?エネルギーミックス:今の、そして将来の暮らしのために」を発行した。松本真由美・東京大学教養学部准教授が総合監修。
「原子力について、どのように考えればよいのでしょう」のページには、福島第一原子力発電所事故の反省から、規制体制や原子炉設置基準が変わり(1)発電所の耐震強度の補強(2)津波対策として防潮堤の設置(3)発電所内の非常用電源が使えない場合の対策として電源車の配備(4)事故時に放射性物質の放出量を抑える対策(5)防災体制の見直し――などの対策が行なわれていることに加え、原子力産業界は技術の進歩など自主的に常により安全な対策を追及していかなくてはならないこと、また原子力発電は、準国産エネルギーであり、エネルギーの安定供給に寄与し、発電時に二酸化炭素を排出しない電源であることなどが説明されている。
PDF版は以下から入手できる。
http://www.jema-net.or.jp/jema/data/energymix.pdf