[原子力産業新聞] 2001年4月12日 第2083号 <1面>

[99年度需給実績] 原子力は一次エネの13%供給

総発電電力量3,166億kW 時に

経済産業省・資源エネルギー庁はこのほど、1999年度におけるエネルギー需給実績 (確報) を発表。99年度における原子力の総発電電力量は3,166億kW 時で、一次エネルギー供給のうち13.0%を供給したことが明らかになった。

1999年度の最終エネルギー消費は、景気のゆるやかな回復を受け全部門で増加。対前年度比実績が減少した98年度から一転して2.4%の増加に転じ、1万5,565PJ (ペタジュール) と、過去最高値を記録した。

部門別に見ると、景気回復の影響が直接出る産業部門は、7,625PJ のエネルギー消費を記録するとともに、対前年度比3.4%と一番の増加率をマーク。全消費のうち49%を占めた。また民生部門では、家庭が2,145PJ、2.2%増、13.8%、業務が1,917PJ、0.8%増、12.3%を、それぞれ記録した。一方運輸部門では、旅客が2,493PJ と対前年度比1.8%の増加を記録するとともに、消費全体の16.0%を占め、貨物は1,385PJ で0.9%増加。全体のうち8.9%を占めるという結果になっている。

一方の供給も、景気回復にともなうエネルギー消費の増加を受け、一次エネルギー供給実績で2万2,967PJ、対前年度比0.7%の増加を記録した。エネ庁では供給面の全体的な傾向として (1) 設備利用率の低下により、原子力のシェアが減少 (2) 渇水により、水力が減少 (3) 石炭および天然ガスが増加−が見られるとしている。

供給源別では、石油が一次エネルギー供給の52.0%を占め、対前年度比0.02%の微減。石炭が17.4%、6.8%増、天然ガス12.7%、4.1%増、原子力13.0%、4.7%減、水力3.6%、7.4%減、地熱0.2%、2.2%減、新エネルギー等が1.1%、2.1%増となっている。

原子力については、総発電電力量3,166億kW 時、対前年度比は4.7%の減となった。エネ庁ではこの結果について、トラブル停止および定検期間の延長により、設備利用率が低下 (97年度=81.3%、98年度=84.2%、99年度=80.1%) したことが主な原因と分析している。なお総発電電力量に占める原子力発電比率もこれを受け、34.3% (97年度=35.2%、98年度=36.4%) と、若干の減少を見せている。

さらに、エネルギー起源の CO2 排出量も合わせて発表されている。それによるとエネルギー需給実績から試算した結果99年度はエネルギー消費量が増加したことに加えて (1) 原子力発電における設備利用率の低下 (2) 渇水による水力発電のパフォーマンスの低下を火力発電で補ったことなどから、エネルギー起源の C02 排出量は1,146.300万トン (炭素換算では 312.600万トン) となり、対前年度比3.3%の増加、COP3 の京都議定書の基準となる対90年度比では8.9%の増加となった。


Copyright (C) 2001 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. All rights Reserved.