[原子力産業新聞] 2005年8月4日 第2296号 <4面>

[原子力委] 原子力政策大綱(案)に対するご意見を聴く会

 1面所報の通り、原子力委員会は18日より、「原子力政策大綱(案)に対するご意見を聴く会」をスタートした。同大綱は策定に際し、専門家ばかりでなく、なるべく国民からの意見を反映させる方針が示されており、広く意見を聴取する機会が複数の手段で用意されている。「ご意見を聴く会」もその方針に従い開かれるもので、大綱(案)に対する意見募集期間中に開催。会は近藤駿介原子力委員長による同大綱(案)の概要説明に続き、参加者が大綱への意見を挙手により発言するというかたちで進行され、出された意見は新計画策定会議に反映される。今号では、青森、福島、佐賀、福井、東京の計5か所で開催の「ご意見を聴く会」のうち、第1回目の青森(18日)および、第2回目の福島(19日)の模様を紹介する。

 「原子力政策大綱」は従来の「長計」に相当するもので、今後数十年間程度の国内外情勢の展望を踏まえた上で、原子力発電や放射線利用について、今後十年程度の間に各省庁が推進する施策の、基本的な方向性などを示したもの。内閣府に属した原子力委員会には、原子力行政を実施する各省庁に対し、基本的な施策の方向を示す役割が期待されているとの判断などから、名称が変更されている。

 今回示された大綱(案)は、昨年6月に設置された「新計画策定会議」における本会議、小委員会・ワーキンググループに加え、国民からの「意見募集」、専門家などからの意見聴取を目的とした「ご意見を聴く会」などを経て7月28日に取りまとめられたもので、共通理念、基盤的活動、原子力利用、研究開発、国際的取組み、活動の評価の六章で構成。今後十年程度の間に、各省庁が推進する施策の基本的な方向性および、原子力行政と関わりの深い自治体、事業者などへの期待が示されているほか、@2030年以後も発電電力量の30〜40%程度かそれ以上の役割を原子力が担うことが適切A使用済み燃料の再処理を基本方針とする核燃料サイクル政策の推進B2050年頃からFBRを商業ベースで導入――などが明記されている。

参加者の意見から(概要)青森会場

▽(企業と地元の)交流を進めることが、安全・安心の確保につながる。大綱は、エネルギー産業に携わる方々が、希望を持てるようなものにして欲しい。(青森市 男性)

▽プルサーマルについて、東電や関電が行えていない現状から、国が広報を行うことにより、プルサーマル実現に向けた素地を作ることが大切ではないか。(六ヶ所村 男性)

▽「脱原発」を進められるのは、原子力委員会だけだ。よろしくお願いしたい。(五所川原市 女性)

▽施設と住民との間に共存共栄がなければ、原子力は進まない。建設発注は、地元優先を。また交付金の使途には制約が多い。その地域が何を欲するかに応じたものにして欲しい。(むつ市 男性)

▽大綱には、新たな安全性の確立についての言及がない。(青森市 男性)

▽大綱では情報公開をうたっているが、新聞からの情報では記者の主観などが入り、トラブルが重大か否か、生活に影響があるのかないのか、よくわからないので、(国には)わかりやすく知らせて欲しい。(青森市 男性)

▽大綱は、部分的に施策提言的になってもよいのではないか。(青森市 男性)

▽大綱のどこを探しても、行政から独立した規制機関についての項目がない。(青森市 男性)

▽テロ対策やミサイル攻撃について、もっと言及して欲しい。(三沢市 男性)

▽8ページに「人は誤り機械は故障することを前提に」とあるが、企業の説明と違う。方針が変わったなら説明すべきで、大綱にサラっと書くのは卑怯だ。(十和田市 女性)

▽マスコミの過剰報道などの影響で、日本では正しい知識を持たないまま、原子力は怖いと感じている人が多い。正しい知識を学校で学ばせるべきだ。小、中、高校で、エネルギー教育を義務化するのもひとつの手ではないか。(青森市女性)

▽「生産地」と「消費地」の役割分担を組み入れた大綱にして欲しい。(弘前市 男性)

参加者の意見から(概要)福島会場

▽安全性の確保が大前提で、安全について大幅にページが割かれていることが評価できる。大綱を元に、積極的に活動して欲しい。(福島市 男性)

▽国民へのPRを、(国には)もっと積極的に行って欲しい。(大熊町 男性)

▽原子力は、温暖化対策に役立つとのPRと、高レベル放射性廃棄物処分場の建設推進、「もんじゅ」の推進を、国先導で強力に進めるべき。(富岡町 男性)

▽大綱策定に係わったメンバーが偏っている。「原子力依存と核燃料サイクル推進」基調は、世論と乖離しているのではないか。(いわき市 男性)

▽過去30年間でトラブルは沢山起きたが、一度として危機感を持ったことはなかった。しかし現在は高経年化が心配だ。大綱では今動いている原子力発電所の、今後の姿を示して欲しい。(立地点 女性)

▽共生には理解と信頼が大切で、事業者(の行う活動)は姿が見えるが、国は何をやっているのかが見えない。何か目に見える形で(理解促進活動を)行って欲しい。また、大綱の要点をまとめたものを作成し、説明会を開いて欲しい。(富岡町 男性)

▽原子力はメリットよりも、デメリットの方が大きいと思う。危険なものを稼働させるのは、人類に対する罪。温暖化対策になるというのは嘘だ。原子力推進をやめて、廃炉を進めて欲しい。(福島市 女性)

▽原油高からもわかるように、ベストミックスは進めるべき。安全確保とコミュニケーションは必要だから、積極的かつ継続的に進めるべき。(福島市 女性)

▽大綱には「人は誤り機械は故障することを前提」とのくだりがあるが、完璧でないならば原子力の運用は危険だ。(いわき市 女性)

▽過去の政策を検証したか?誤りはなかったか?もっと検証を行って欲しい。住民は高経年化と廃炉に不安を持っている。丁寧でわかりやすい説明を、国として行って欲しい。(福島第一立地点 男性)

 ご意見を聴く会(全5回)の模様は、原子力委員会ホームページ(http://aec.jst.go.jp/)において、動画配信されている。


Copyright (C) 2005 JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC. All rights Reserved.