原子力学会 福島汚染水処理で提言 吸着特性など評価

日本原子力学会バックエンド部会は11日、「福島第一原子力発電所汚染水の処理に係る課題」をテーマとする緊急シンポジウムを開催し、同原子力発電所内の汚染水の処理対策及び関連事項について課題を抽出すると共に、今後の取り組みの提言などを行った。トレーサーを用いた海水系でのセシウム・ストロンチウム吸着試験や、凝集沈殿法による汚染水の処理についての報告などが発表された。

北海道大学、東北大学、東京工業大学、京都大学、九州大学、日本原子力研究開発機構の約60名(うち学生25名)からなる有志チームは、メールが復旧した3月22日以来、福島第一原子力発電所の汚染水処理対策のための基礎データ収集として、ゼオライト系吸着剤23種類、非ゼオライト系無機イオン交換体吸着剤13種類、活性炭4種類といった各種吸着剤によるセシウム等の吸着特性の評価試験、想定処理システム内での線量率、発熱量、水素発生量評価などを協力して進めてきた。同チームは(1)中立的・科学的データに基づくセシウムなどの特性評価(2)迅速公開で汚染水対策への有効活用促進(3)学会オールジャパンの専門家の力を結集した効率的な活動――を設立目的としており、結果のデータはホームページ(http://www.nuce−aesj.org/index.php?id=projects:clwt:start)で順次公開している。


お問い合わせは、情報・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで