〈Topic〉政策決定の軸 推進と規制 「バランスのよい関係を」

鳥井 少し関連した話なのですが、政治は人気とりである、役人は政治の言うことしか聞いていない。それで今、原子力委員会の見直しの議論がありますね。原子力委員会は、その意味で、長期的な視点でみれば、あまりぶれずにやってきたわけですが、皆さんは原子力委員会は今後どうあるべきだと思いますか。

羽倉 原子力委員会をなくしてしまうのは、バランスを欠くのではないかと思います。原子力規制委員会は事故の後ということもあるのか、かなり厳しくブレーキをかけているように見えます。規制というのは、本来は正しく安全に動くためにあると自分は思いますが、別の観点で原子力をみる委員会が少しバランスをとるようなことが必要ではないかと思います。

鳥井 なるほど。

犬飼 原子力委員会の重要性について自分は完全に理解できていないかもしれませんが、政策を決める上で責任もってやるという委員会、政策の軸なら必要だと思います。

何か詰め寄られるように委員会の権限や機能を削っていくだけの議論でいいのかという思いはあります。

削られたときに初めて幹にたどり着くような大事なものが出てくることもあるのかもしれませんが、やはり政策上、バランスをとるなかで、考えるのがよいと思います。

北薗 原子力のOB(シニア)の方と話したことがありますが、規制する側もアカデミックな専門知識がないと規制はできないと思います。過去に検査の現場で馴れ合いがあったのではないかなどと報道が批判し、国民からの批判もありましたが、規制は規制でやる、でも、ちゃんと同じ土俵にいる専門家として推進と規制の間の交流はあっていい。例えば推進する原子力委員会も規制する側の原子力規制委員会も、仕事はきちんとして専門家としての知見の交流などを行って、うまい位置関係を確立していくことが重要と考えます。


お問い合わせは、政策・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで