放射線影響で意識調査 消費者庁 風評被害対策に活かす

消費者庁は11日、食品中の放射性物質に関する意識調査結果を発表した。福島原子力事故に伴う被災県産の農水産物への消費者の買い控え行動に鑑み、今後のリスクコミュニケーション活動や、風評被害対策に資するため実施されたもので、13年2月、同年8月に続き、今回、14年2月の調査で3回目となる。

今回の調査では、被災県および被災県産農林水産物の主要仕向先として、岩手、宮城、福島、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の11都府県の20〜60代の男女を対象にインターネット調査を実施し、5176人から有効回答を得た。

その結果、食品の産地について、「気にする」、「どちらかといえば気にする」と回答した人は65.7%で、前回と前々回の68.2%から微減傾向にあり、また、そのうちで、「放射性物質の含まれていない食品を買いたい」と回答した人は全体に対し21.0%で、前々回の27.9%、前回の24.2%と比較し減少傾向にあることがわかった。さらに、「放射性物質の含まれていない食品を買いたい」と回答した人のうち、購入をためらう産地を「福島県」と回答した人は全体に対し15.3%、「被災3県(岩手県、宮城県、福島県)」と回答した人は11.5%で、いずれも調査回次につれ減少傾向にあった。

また、放射線に関する認知度についても調査を行っており、「単位としてベクレル、シーベルトについて知っている」で48.1%、「放射線にはアルファ線、ベータ線、ガンマ線といった種類があることを知っている」で42.8%、「自然放射線を受けていることを知っている」で41.3%と、上位3項目の順位は調査回次で変わっておらず、全体として基礎的な知識については、横ばいまたは微減傾向だった。


お問い合わせは、政策・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで