食品の放射性核種、短時間で 三菱電など放射能分析装置 分離測定や低価格化も実現

三菱電機と九州大学の開発チームは3月27日、食品などに含まれる放射性核種を短時間に測定できる放射能分析装置(=写真)を開発したと発表した。新しく開発された信号復元技術によるもので、従来困難だったセシウム134とセシウム137の分離測定に加え、低価格化も同時に実現し、今後、福島県内で実地試験を開始した上、風評被害防止にも役立てることとしている。

放射能分析に通常用いられるゲルマニウム半導体検出器は、測定対象となる放射性セシウムが微量な場合、測定に時間を要し、液体窒素を用いるため高価で、また、汎用のヨウ化ナトリウムシンチレーターは、短時間で測定でき安価だが、放射能の分析能力には課題があった。

今回、開発チームは、放射線のエネルギーを正確に復元する信号復元技術を、ヨウ化ナトリウムシンチレーターに適用した放射能分析装置を開発し、セシウム134とセシウム137からの放射線や、自然放射線を高精度に識別し、ゲルマニウム半導体検出器に比べて約10分の1の短時間で測定することを可能とした。

新たな放射能分析装置は、プロトタイプの実証試験を福島県内で4月より開始し、改良開発を図った上、14年度中にも発売となる予定だ。


お問い合わせは、政策・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで