講演資料は、発表者の許可を得たものに限り掲載しております。 掲載している全てのテキストや画像を無断でコピーしたり、書き出したりしないでください。 海外講演者の日本語版および一部日本人講演者の英語版は、原産協会が訳したものです。
*日英同時通訳付き
今井 敬 一般社団法人 日本原子力産業協会 会長
星野 剛士 経済産業大臣政務官
ネボーシャ・ナキシェノビッチ 国際応用システム分析研究所(IIASA) 副所長
「世界のエネルギー展望と原子力の役割」
山下 ゆかり 一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 理事
カースティ・ゴーガン Energy for Humanity 共同創設者兼事務局長
「現代社会を破壊せずにエネルギーを供給し続けるには」
レイチェル・スレイバウ カリフォルニア大学 バークレー校 准教授
「世界の原子力イノベーションの機会」
ヴォルフガング・デンク ALPIQ電力(スイス) 渉外担当官長
「ドイツの脱原子力から何を学べるか」
エドワード・キー Nuclear Economics Consulting Group CEO
「世界の原子力と電力改革の経験」
小森 明生 東京電力ホールディングス株式会社 フェロー
「福島第一原子力発電所における廃止措置の現状と今後」
丹波 史紀 福島大学 行政政策学類 准教授
遠藤 健太郎 復興庁参事官
「浜通りを中心とした福島の復興に向けた取組
~『福島12市町村の将来像』の実現に向けて~」
石田 祐一郎 大熊町 企画調整課 主任主査
「自治体職員の立場から見た双葉郡や大熊町の現状等について」
和田 智行 株式会社 小高ワーカーズベース 代表取締役
「避難指示解除に向けた小高区での取り組み」
越智 小枝 相馬中央病院 内科診療科長
「原子力発電所事故の健康被害と、減災計画にみる健康な地域づくりの可能性」
馬場 典子 フリーアナウンサー
坂根 正弘 株式会社 小松製作所 相談役
「この国のエネルギー政策と地球温暖化問題」
秋元 圭吾 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構(RITE) 主席研究員・システム研究グループリーダー
「3Eにおける原子力の価値に関する定量的評価」
中田 俊彦
東北大学大学院 工学研究科 技術社会システム専攻 教授
「持続可能な地域エネルギー社会をつくる」
田中 伸男 公益財団法人 笹川平和財団 理事長
「嵐の中のエネルギー戦略-持続可能な原子力技術とは」