近畿大学にて「授業に活かせる中学・高校教員のための原子炉実験・研修会」を開催
日本原子力産業協会は、近畿大学原子力研究所と電気事業連合会ともに、中学・高校教員を対象とした「授業に活かせる中学・高校教員のための原子炉実験・研修会」を開催いたしました。本研修会は、教員を対象に原子炉や放射線の正確な知識を身に付け、教育現場で活かしてもらうことを目的としており、毎年夏休み期間中に実施しています。
開催概要
- 日程:2025年7月24日(木)~25日(金)、7月29日(火)~7月30日(水)
- 場所:近畿大学原子力研究所
- 参加者:中学・高校・高専で理科系科目等を教える教員 計32名(2回合計)
研修の目玉である原子炉実習では、近畿大学が保有する日本初の民間・大学設置の原子炉(熱出力1W)を使用し、実践的な操作を体験いただきました。同原子炉は、核分裂生成物の発生が極めて少なく安全性が高いため、教育・研修用として長年活用されてきた実績があります。
放射線についての講習では、放射線の通った軌道を視覚化できる簡易霧箱の製作、ガンマ線・中性子線の放射線測定、中性子とX線のラジオグラフィ(透視画像の撮影)等の実習を通じて、より理解を深めていただく機会となりました。
参加された教員からは、「今回の研修内容をぜひ授業に活かしたい」「この研修で体験した面白さや楽しさを、うまく子供達や同僚に伝えたい」「原子炉の運転は、非常に貴重な経験になった」といった高い評価の声が多数寄せられました。
また、当協会からは「初等中等教育に役立つ放射線教育セミナー 、イベント、教材及び放射線測定器貸出一覧表2025年度」、「原子力エネルギーや放射線、科学を楽しく学びに行きたい!全国52サイト」を配布し、全国各地における様々な放射線教育支援の情報提供を行いました。
日本原子力産業協会は、今後とも初等中等教育における放射線やエネルギー教育の理解促進に向けた支援を続けてまいります。
●初等中等教育に役立つ放射線教育セミナー 、イベント、教材及び放射線測定器貸出一覧表2025年度
https://www.jaif.or.jp/cms_admin/wp-content/uploads/2025/07/rad_education_list.pdf
●原子力エネルギーや放射線、科学を楽しく学びに行きたい!全国52サイト
https://www.jaif.or.jp/inf/publication/jaif_kengaku2024/



お問い合わせ先:人材育成部 TEL:03-6256-9315(直通)