メディアによる掲載情報
2022年5月16日現在
2022年5月
掲載日 | 媒体 | 見出し・タイトル | 内容 |
---|---|---|---|
5月23日(月) | 電気新聞 | 運転中プラント431基に 世界の原子力発電開発の動向 原産協会、2022年版を発行 | 当協会の「世界の原子力発電開発の動向2022年版」発行 |
5月23日(月) | 電気新聞 | 海洋放出の情報国内外に発信へ 原産協会 新井理事長 | 理事長会見における発言引用 |
5月16日(月) | 電気新聞 | 第55回原産年次大会 原子力への期待 世界で 今井会長あいさつ 「役割」考える機会に 開会セッション:次世代炉へ政策的支援を セッション1:4か国から利用戦略報告 セッション2:供給網維持に新増設必要 セッション3:処理水でIAEA講演 セッション4:循環経済にサイクルを セッション5:自由な発想、若手議論 | 第55回原産年次大会2022特集 |
5月13日(金) | 東奥日報 | 「核燃料サイクルは資源」八戸で座談会 70人理解深める | 当協会主催の座談会 開催内容の紹介 |
5月9日(月) | 電気新聞 | 脱炭素の実像 SMRの現在地(1) ブーム到来 開発しのぎ 米が先陣 民間活発に | 第55回原産年次大会2022 セッション内容の紹介 |
5月8日(日) | 読売新聞 | サイエンス Focus 次世代炉 開発の最前線(上) 高速炉 安全・効率性を追求 米社、建設へ日本と連携 | 第55回原産年次大会2022 セッション内容の紹介 |
2022年4月
掲載日 | 媒体 | 見出し・タイトル | 内容 |
---|---|---|---|
4月18日(月) | インサイド原子力 | ウクライナ侵攻踏まえ「エネ安全保障で原子力重要」と 今井会長「脱炭素社会実現の具体的手段」とも | 第55回 原産年次大会2022 開催の紹介 |
4月15日(金) | 電気新聞 | 原産年次大会登壇者インタビュー エネ貧困解決、 原子力が不可欠 Africa4Nuclear(A$N)創設者・ホスト プリンセス・トンビニ氏 | 第55回 原産年次大会2022 登壇者へのインタビュー |
4月15日(金) | 電気新聞 | 原産年次大会登壇者インタビュー 実質ゼロへSMRが必要 カナダ原子力協会理事/北米原子力若手連絡会カナダ最高 執行責任者 マシュー・メイリンガー氏 | 第55回 原産年次大会2022 登壇者へのインタビュー |
4月14日(木) | 東奥日報新報社 | 再処理稼働に期待 六ケ所巡り IAEA幹部 原産大会 | 第55回 原産年次大会2022 開催の紹介 |
4月14日(木) | 電気新聞 | 原産大会閉幕 原子力活用戦略探る 各国の官民関係者が登壇 | 第55回 原産年次大会2022 開催の紹介 |
4月13日(水) | 電気新聞 | 脱炭素と成長へ 原子力を 第55回原産年次大会開幕 | 第55回 原産年次大会2022 開催の紹介 |
4月7日(木) | 日本経済新聞 | 原発部品の輸出後押し検討 経産省「発電所全体」転換 納入や規格取得を支援 国内産業維持めざす | 当協会データ引用 |
4月5日(火) | 茨城新聞 | 原子力人材足りぬ 苦慮する業界 除染や解体 深刻さ増す | 当協会データ (原産セミナー)引用 |
4月4日(月) | 電気新聞 | 年次大会に期待あるべき姿探る 原産協会 新井理事長 | 理事長会見における発言引用 |
4月4日(月) | 電気新聞 | 覧古考新 原子力産業の衰退を懸念 | 原子力発電に係る産業動向調査のデータ引用 |