アクセス
お問い合わせ
≡
ホーム
原産新聞
特集・解説他
国際協力
地域交流
人材育成
データ集
JAIFについて
Youtube
お問い合わせ
アクセス
会員ログイン
(旧)会員専用ページ
ENGLISH
おしらせ
理事長メッセージ
2021.04.14
理事長メッセージ
福島第一の多核種除去設備等処理水の処分方針決定に寄せて
2021.04.13
会長メッセージ
第54回原産年次大会 今井会長所信表明
2021.04.07
お知らせ
第54回原産年次大会参加登録締め切りのご案内
2021.04.07
運転実績
2021年3月と2020年度 原子力発電所の運転実績
2021.03.31
お知らせ
2020年度第10回原産会員フォーラム<講演会 Webセミナー>「『カーボンニュートラル』と原子力」の講演録画を掲載しました
2021.04.14
理事長メッセージ
福島第一の多核種除去設備等処理水の処分方針決定に寄せて
2021.04.13
会長メッセージ
第54回原産年次大会 今井会長所信表明
2021.02.26
理事長メッセージ
福島第一原子力発電所事故から10年を迎えるにあたって
2021.01.05
会長メッセージ
日本原子力産業協会 今井会長 年頭所感
2021.01.05
理事長メッセージ
2021年の年頭にあたり
LATEST
海外NEWS
国内NEWS
OTHERS
2021.04.16
海外NEWS
「SMR技術でカナダが世界のリーダーに」とのFS結果
2021.04.16
国内NEWS
電事連、中学生向けにSDGs教材
2021.04.16
STUDY
日本におけるゼロエミッションの最適解
2021.04.15
国内NEWS
【第54回原産年次大会】セッション3「日本が持つべきエネルギービジョン」
2021.04.15
国内NEWS
【第54回原産年次大会】セッション2「福島のさらなる復興に向けて」
2021.04.15
海外NEWS
トルコのアックユ建設計画にロシアの民間銀行が5億ドルのサステナビリティ融資
2021.04.15
国内NEWS
NUMO、寿都町で「対話の場」開始
2021.04.14
国内NEWS
総合エネ調原子力小委、技術基盤に関し産業界より意見聴取
2021.04.14
国内NEWS
【第54回原産年次大会】セッション1「脱炭素社会に向けた地球規模の課題」
2021.04.13
国内NEWS
【第54回原産年次大会】今井会長、「さらなる原子力の活用が必要不可欠」と
2021.04.16
海外NEWS
「SMR技術でカナダが世界のリーダーに」とのFS結果
2021.04.15
海外NEWS
トルコのアックユ建設計画にロシアの民間銀行が5億ドルのサステナビリティ融資
2021.04.12
海外NEWS
エストニア 原子力導入に向けWG設置へ
2021.04.09
海外NEWS
X-エナジー社、米ワシントン州での小型HTGRの建設で覚書
2021.04.08
海外NEWS
仏フラマトム社、米原子力発電所の長期運転を支援
2021.04.07
海外NEWS
アラブ初の商業炉、UAEのバラカ1号機が営業運転開始
2021.04.06
海外NEWS
米バイデン政権、長期経済政策で先進的原子炉技術の開発等を議会に要請
2021.04.05
海外NEWS
IEA、CO2排出量の実質ゼロ化に向けた7原則を公開
2021.04.02
海外NEWS
欧州委 フェッセンハイム発電所への早期閉鎖補償金支払いを承認
2021.04.01
海外NEWS
中国海南省で「華龍一号」を採用した昌江II期工事の建設が正式に開始
2021.04.16
国内NEWS
電事連、中学生向けにSDGs教材
2021.04.15
国内NEWS
【第54回原産年次大会】セッション3「日本が持つべきエネルギービジョン」
2021.04.15
国内NEWS
【第54回原産年次大会】セッション2「福島のさらなる復興に向けて」
2021.04.15
国内NEWS
NUMO、寿都町で「対話の場」開始
2021.04.14
国内NEWS
総合エネ調原子力小委、技術基盤に関し産業界より意見聴取
2021.04.14
国内NEWS
【第54回原産年次大会】セッション1「脱炭素社会に向けた地球規模の課題」
2021.04.13
国内NEWS
【第54回原産年次大会】今井会長、「さらなる原子力の活用が必要不可欠」と
2021.04.12
国内NEWS
総合エネ調・発電コスト検証WG、原子力について議論
2021.04.08
国内NEWS
原産協会・新井理事長が会見 「第54回原産年次大会」など紹介
2021.04.07
国内NEWS
2020年度の国内原子力発電所設備利用率は13.4%
2021.04.16
STUDY
日本におけるゼロエミッションの最適解
2021.04.08
COLUMN
ミャンマー 猫の首に鈴をつけられるのは?
2021.03.31
FEATURE
Kazunori Akutagawa :interview:Fukushima Now
2021.03.25
FEATURE
福島工業高等専門学校 ビジネスコミュニケーション学科 芥川 一則氏/インタビュー/ふくしまの今 ~復興と廃炉、10年の歩み~
2021.03.19
COLUMN
車のEV化は原子力政策に何を求めているか?
2021.03.12
STUDY
カーボンプライシング
2021.03.11
FEATURE
欧州原子力産業協会(FORATOM)事務局長 イヴ・デバゼイユ/寄稿/ふくしまの今 ~復興と廃炉、10年の歩み~
2021.03.11
FEATURE
EU nuclear industry drew conclusions from the Fukushima accident / Yves Desbazeille,FORATOM Director General :Messages from Overseas
2021.03.11
FEATURE
Akira Ono:interview:Fukushima Now
2021.03.10
FEATURE
Kenji Yamaji:interview:Fukushima Now
オレたちの原子力 あたしの原子力