UAE:2050年までの長期エネルギー戦略策定、原子力で6%供給へ

エネルギー戦略の公表は、UAE関係閣僚のほか、ドバイ首長国のハムダーン皇太子、エミレーツ航空CEO、アブダビ国営石油(ADNOC)グループCEOなどを招いて行われた©UAE政府
この戦略計画は、UAEにおけるすべてのエネルギー関係当局と諮問評議会等が共同作成したもので、連邦初の統一エネルギー戦略という位置付け。今後はエネルギー省と内閣担当未来省が管轄する。年率6%の経済成長を見込んだ上で、2050年までにエネルギー・ミックスにおけるクリーン・エネルギーの割合を現在の25%から50%に拡大。同時に、発電にともなうCO2の排出量も2020年以降30年間で70%削減することを目指す。具体的には、再生可能エネルギーで44%、原子力で6%、クリーン石炭で12%、残り38%を天然ガスで供給するとしており、個人や企業のエネルギー消費量は40%削減する方針。持続的な経済成長を保証しつつエネルギー需要を満たすための投資として、2050年までに6,000億UAEディルハム(約18兆7,400億円)を投入する。実施にあたっては、まず(1)エネルギー消費の効率化と多様化を加速し、(2)エネルギーの生産と輸送を統合する新たなソリューションを模索。さらに、(3)持続可能なエネルギー供給を目的とした技術革新や研究開発に集中すると説明した。
ムハンマド・ラーシド副大統領兼首相によると、エネルギー源の持続可能性を保証することはUAEの持続的な経済成長を保証することにつながり、エネルギー問題に取り組まないのは、国の将来的な行く末を考えていないのと同じこと。湾岸諸国では皆、似たような経済構造であることから、皆が持続的な経済成長を保証できるよう、いつの日か湾岸アラブ諸国協力理事会(GCC)の統一エネルギー戦略を策定したいとの抱負を明らかにしている。