日米 汚染水、廃炉で協力強化 特定分野の諸課題 来月から具体化協議

契約、大枠で合意に トルコの新設計画 三菱重工が参画し建設

5つの分野で協力強化へ 東電と米DOE 汚染水防止や廃炉など

モニッツ長官、岸田外相他と会談

「早期再稼働を」期待 商工会議所 エネ政策への意見公表

組織の経緯や特性などが議論に 原子力委見直しで

13年度は3.6兆円の負担増に 膨らむ燃料コスト

秋の叙勲 森嶌氏、秋元氏らが受章

規制委、使用済み燃料取出し認可 福島第一・4号機

数字ではなく信頼が必要 原文振シンポ 低線量被ばく偏向情報で不安に

進む燃料デブリ対策 廃止措置進捗状況 水上ボートで実証も

いわき市で太平洋・島サミット 15年5月開催

原災復興で適切な支援を指摘 会計検査院

海外の仲間と積極的な議論経験 WNU夏季研修

日本の核軍縮決議案を採択 国連第1委員会

大深度ボーリング工事実施 志賀2号 地下構造を3次元的に調査

[インタビュー] 国際原子力機関で働く(2)−IAEA日本人職員に聞く−

米国で合計4基が本格建設工事 サマー3号機でコンクリ打設

仏独企業に建屋設備発注 ITER計画で大規模契約

EPRが航空機衝突検査をパス 仏アレバ社

ミューレベルク原発を前倒し閉鎖 スイス

原子力は対温暖化の一要素 米エネ省・モニッツ長官が講演

【対談特集】「日本社会の専門性」を考える(1)
政治家の判断、専門家の役割 規制委、制度設計に問題

【対談特集】「日本社会の専門性」を考える(1)
政治主導という新たなリスク 政策決定への助言が必要

【対談特集】「日本社会の専門性」を考える(1)
サイエンスアドバイザーの設置 制度としての整備が重要

【対談特集】「日本社会の専門性」を考える(1)
専門家の信頼回復 世界と一体化し議論を

【対談特集】「日本社会の専門性」を考える(1)
メディアへの期待 現実は「ないものねだり」

【対談特集】「日本社会の専門性」を考える(1)
専門家の発言と内容 むしろバランス良い常識を

【対談特集】「日本社会の専門性」を考える(1)
政策決定のための専門性 アドバイザー出発点に

岡山大学が来年1月に 「耐災安全・安心センター」設置 放射性廃棄物の処理処分等 国際水準の人材育成へ

放医研、緊急被ばく医療体制を強化 国際的な連携を視野に アジア地域人材育成等 リーダーシップを発揮

世界最高の分解能 名古屋大など研究グループ 小動物用PET開発

アーカイブ化のためデータ保存を 2学会が共同声明

ワイヤレスデジタルX線撮影装置 キヤノン初、フルサイズ

10月の原子力発電、全基停止 原産協会

ITER成果報告会開催 核融合フォーラム

「サイエンスアゴラ」開催 科学未来館他

IAEA空席ポスト情報 外務省


お問い合わせは、政策・コミュニケーション部(03-6812-7103)まで