一般社団法人
日本原子力産業協会
JAPAN ATOMIC INDUSTRIAL FORUM, INC.
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
検索
ENGLISH
X(Twitter)
Instagram
ホーム
提言の発信
提言の発信
原産年次大会
Voices from Nuclear Industry
プレスリリース
プレスリリース
メディアによる掲載情報
情報発信
日本の原子力
海外の原子力
原子力産業新聞
海外への情報発信(AIJ)
世界の原子力発電開発の動向
動画
放射線の基礎知識
原産協会メールマガジン
会員からのお知らせ・イベント情報
刊行物・広報資料
公式SNS一覧
刊行物アーカイブス
双方向の理解活動
次世代層・女性層へのアプローチ
福島復興支援
広域的な理解活動
国際協力
多国間協力
二国(地域)間協力
国際機関との協力
原子力関係会議一覧
国際間の企業交流支援
人材育成・確保
人材育成の促進
人材確保の支援
その他の活動等
輸送・貯蔵専門調査会の活動
量子放射線利用普及連絡協議会の活動
原子力システム研究懇話会の活動
原子力損害賠償法
活動等のアーカイブス
会員サービス
会員ログイン・登録ページ
原産会員フォーラム
原子力産業セミナー
会員限定情報一覧
原産協会 プレゼン資料・公表資料
原子力に関するアンケート調査結果
原子力の最新データリンク集
原産協会について
会長挨拶
協会からのお知らせ
原子力産業安全憲章
組織の概要
沿革
定款
理事・監事名簿
入会のご案内
業務・財務資料
所在地・アクセスマップ
Privacy Policy
特定商取引法に基づく表示
おしらせ
理事長メッセージ
2025.03.14
【お知らせ】
ウクライナの原子力発電所の状況 #196
2025.03.11
【お知らせ】
第58回原産年次大会「学生支援キャンペーン」に関するご案内
2025.03.10
【お知らせ】
原子力・放射線利用産業に特化した「原子力産業セミナー2027」参加企業募集開始
2025.03.06
【お知らせ】
ウクライナの原子力発電所の状況 #195
2025.02.28
【お知らせ】
ウクライナの原子力発電所の状況 #194
2025.02.28
【お知らせ】
第58回原産年次大会参加者募集の開始
2025.02.26
【お知らせ】
創立記念日休日のお知らせ
2025.02.21
理事長メッセージ
プレスリリース
第7次エネルギー基本計画の閣議決定について
2025.02.21
【お知らせ】
ウクライナの原子力発電所の状況 #193
2025.02.18
運転実績
【お知らせ】
2025年1月 原子力発電所の運転実績
2025.02.21
理事長メッセージ
プレスリリース
第7次エネルギー基本計画の閣議決定について
2025.01.08
会長メッセージ
プレスリリース
日本原子力産業協会会長 年頭挨拶
2024.12.23
理事長メッセージ
プレスリリース
島根原子力発電所2号機の再稼働について
2024.11.25
理事長メッセージ
プレスリリース
COP29、世界のネットゼロ達成に向けた原子力の役割
2024.11.20
理事長メッセージ
第43回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会における増井理事長発言内容
2024.11.18
理事長メッセージ
プレスリリース
女川原子力発電所2号機の再稼働について
2024.11.08
理事長メッセージ
プレスリリース
リサイクル燃料備蓄センターの事業開始について
2024.10.30
理事長メッセージ
第42回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会における増井理事長発言内容
2024.10.16
理事長メッセージ
第41回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会における増井理事長発言内容
2024.08.20
理事長メッセージ
第40回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会における増井理事長発言内容
LATEST
海外NEWS
国内NEWS
OTHERS
2025.03.17
COLUMN
剣の達人「座頭市」と原子力と石炭火力 共通する大切なものとは何か
2025.03.14
海外NEWS
2050年までに原子力発電設備容量を3倍に 大手IT企業らが誓約
2025.03.14
海外NEWS
フィンランド 最終処分場の試験操業に進展
2025.03.13
国内NEWS
飯舘村・葛尾村の避難指示が一部解除へ 土地活用で
2025.03.13
国内NEWS
原子力機構 福島第一廃炉作業に資する放射線検出器を開発
2025.03.13
海外NEWS
英国と福島の研究教育機関がロボット分野で協力
2025.03.12
海外NEWS
独シーメンス 英製SMRにタービン供給へ
2025.03.12
海外NEWS
米ホルテック 韓・現代建設とSMR建設で協力拡大
2025.03.11
国内NEWS
「原子力サプライチェーンシンポジウム」開催
2025.03.11
海外NEWS
北欧 小型高速炉の導入に向けて協力
2025.03.14
海外NEWS
2050年までに原子力発電設備容量を3倍に 大手IT企業らが誓約
2025.03.14
海外NEWS
フィンランド 最終処分場の試験操業に進展
2025.03.13
海外NEWS
英国と福島の研究教育機関がロボット分野で協力
2025.03.12
海外NEWS
独シーメンス 英製SMRにタービン供給へ
2025.03.12
海外NEWS
米ホルテック 韓・現代建設とSMR建設で協力拡大
2025.03.11
海外NEWS
北欧 小型高速炉の導入に向けて協力
2025.03.10
海外NEWS
韓国 原子力発電拡大計画が確定
2025.03.06
海外NEWS
スペイン産業界 政府に運転期間延長を訴え
2025.03.05
海外NEWS
イタリア 原子力発電再開計画に向け議会審議へ
2025.03.04
海外NEWS
欧州 小型高速炉開発で連携
2025.03.13
国内NEWS
飯舘村・葛尾村の避難指示が一部解除へ 土地活用で
2025.03.13
国内NEWS
原子力機構 福島第一廃炉作業に資する放射線検出器を開発
2025.03.11
国内NEWS
「原子力サプライチェーンシンポジウム」開催
2025.03.06
国内NEWS
中高生からの政策提案を表彰 エネ庁
2025.03.05
国内NEWS
核融合エネの安全規制でパブコメ実施中 内閣府
2025.03.04
国内NEWS
増井理事長 次期エネ基を高く評価
2025.02.28
国内NEWS
柏崎刈羽6・7号機 特重施設整備時期が変更
2025.02.26
国内NEWS
福島県漁業をPRする試食イベント 築地市場で開催
2025.02.26
国内NEWS
NEAマグウッド事務局長が来日 都市大で講演
2025.02.25
国内NEWS
STEAM教育と原子力リテラシー
━━未来の教育者が担う責務
2025.03.17
COLUMN
剣の達人「座頭市」と原子力と石炭火力 共通する大切なものとは何か
2025.03.03
COLUMN
洋上風力発電に逆風 メディアはもっと風力の問題を多角的に検証しよう!
2025.02.28
COLUMN
人とモノの距離
2025.02.03
COLUMN
気候変動訴訟に見る「人権侵害」の主張は 自縄自縛の構図か
2025.01.25
CULTURE
浜通り3days
2025.01.23
FEATURE
アツイタマシイ Vol.9 クリスティン&ザイツ
2025.01.14
COLUMN
「大手既存メディアへの不信」これが今年の言論空間のキーワードか
2025.01.07
COLUMN
令和七(2025)年は元旦の社説読み比べから
2024.12.25
COLUMN
敦賀2号機の不許可理由 「可能性を否定できない」は科学的な判断か?
2024.12.16
COLUMN
脱炭素の原子力とエタノール その魅力をどう伝えるか?